このページはよしをがカヌーカヤックを楽しむために収集した情報および自分で漕いでみた経験を元にまとめております。
主目的は自分の覚え書きとして記録する事を想定しており、これらのフィールドにカヌーやカヤックで出掛けようとする人が参考情報として利用する事は一向に構わないが、此処に記載されている内容を作者が保証するものではない。
また、水の状況を含めて道路状況、駐車スペースの状況、キャンプ地の状況などは常に変化するためカヌー・カヤックを楽しむためには最新の情報を収集し常にその場で状況判断しながら個人の責任において楽しんで欲しい。
那珂川基本情報はこちら
| 日付 | 2003年4月13日(日) | |||||||||||
| 使用艇 | ボイジャー460T | |||||||||||
| タイムチャート | 13日(日) |
|
||||||||||
| 宿泊 | 日帰り | |||||||||||
| 駐車 | 13日(日) |
|
||||||||||
| スタート |
|
|||||||||||
| ゴール |
|
|||||||||||
| 天候 | 晴れ | |||||||||||
| 水量 | 普通 |
|
||||||||||
| 気温 | AM9時の河原の気温14度、最高気温は不明 | |||||||||||
| 水温 | 不明 | |||||||||||
| ウエア | 半袖Tシャツにで丁度良い程度 長ズボン 快適、少し日焼け |
|||||||||||
| 参考画像 | こちら 航路 移動距離 |
|||||||||||
| GPSログ | 20030413_091712_1.trk | |||||||||||
| コメント | 水が少なくかなり苦労した。 中でも大瀬のヤナ場付近(ヤナはまだ出来ていない)が一番浅く大変だった。 大瀬のヤナ場で同行した1艇のセールに穴が空いた(2カ所) 当日会った同じくファルトで下る青年に聞いたところ大瀬のヤナ場はヤナが出来るまでは右岸よりの方が深さがあり渇水時は右のコースを選んだ方が良いとの事。 今回は「川の駅」での蕎麦を食べようという事でゴールを県境に設定した。 |
|||||||||||