このページはよしをがカヌーカヤックを楽しむために収集した情報および自分で漕いでみた経験を元にまとめております。
主目的は自分の覚え書きとして記録する事を想定しており、これらのフィールドにカヌーやカヤックで出掛けようとする人が参考情報として利用する事は一向に構わないが、此処に記載されている内容を作者が保証するものではない。
また、水の状況を含めて道路状況、駐車スペースの状況、キャンプ地の状況などは常に変化するためカヌー・カヤックを楽しむためには最新の情報を収集し常にその場で状況判断しながら個人の責任において楽しんで欲しい。
那珂川基本情報はこちら
| 日付 | 2003年5月11日(日) | |||||||||||
| 使用艇 | ボイジャー460T | |||||||||||
| タイムチャート | 11日(日) | 前日泊より
|
||||||||||
| 宿泊 | 下野大橋たもとにて10日(土)よりキャンプ 整備されたキャンプ場に比べて水道やトイレは不便だが騒ぐ子供などが居らず、河原のキャンプもなかなか良い。 最低気温は11度の予報もリビングシェルにコット、シュラフの3枚重ねで快適に就寝。 |
|||||||||||
| 駐車 | 11日(日) |
|
||||||||||
| スタート |
|
|||||||||||
| ゴール |
|
|||||||||||
| 天候 | 曇り | |||||||||||
| 水量 | 普通 |
|
||||||||||
| 気温 | 天気予報の最高気温17度 | |||||||||||
| 水温 | 不明 | |||||||||||
| ウエア | 半袖Tシャツに半ズボンで出艇するもちょっと寒い 長袖パドリングジャケットに長ズボンで丁度良い感じ |
|||||||||||
| 参考画像 | 大瀬橋よりヤナ場 航路 移動距離 |
|||||||||||
| GPSログ | 20030511_091643_2.trk | |||||||||||
| コメント | この日はとにかく水が無くルート選択にはとても気を使った。 とにかくなるべく深いところを選ぶ事が一番優先される。 途中何カ所も船底をする場面有り、1カ所だけどうしても歩かなければ通過できないザラ瀬有り。 大瀬橋の付近も浅く選べるルートが少なかったせいで同行艇が本流がぶつかる岩に乗り上げて沈。 午後になると天候が怪しくなり風も吹き出したため県境で終了にする。 なかのやから御前山タクシーを呼び道の駅「かつら」まで車を回収する。 タクシー代は3千9百円ほど。 |
|||||||||||