

| [イバラモ科イバラモ属] この水草は節々から白い根を出しながら盛んに分岐しながら成長しますが折れやすい草でもあります。このため水槽では取り扱いがやや面倒です。 イバラモ科ですから葉にギザギザ(鋸歯)はありますが、よく見ないと判らないくらい小さく、さらに草全体が柔らかです。草全体はやや茶色っぽく見えることもあります。漢字名のホッスモのホッスはお坊さんのもつ仏具の払子(ほっす)に似ているところからつけられたようです。 |
| 項 目 | 説 明 |
| ホッスモ(別名:) | |
| 払子藻 | |
| 単子葉植物綱イバラモ科イバラモ属 | |
| Najas graminea Del. | |
| 日本、朝鮮、中国大陸、アフリカ、ヨーロッパ、 オーストラリアなど。 | |