よしを’S質問箱
  - Q145.稚魚の飼育法について
  
- 【あいさんからの質問】
 はじめまして。
 10月末にアクアリウムをはじめたばかりです。
 45cm水槽に、ランプアイ18匹と、オトシンクルス5匹が住んでいます。
 
 水槽をセットして1週間後にランプアイを入れて、その後コケ対策の為、オトシンを入れました。
 一ヶ月の間に魚が何匹か死んでしまったりしたので、週に2度水替えをしていますが、
 つい先ほど、いつものように水を替えようとしたら、稚魚が1匹だけですが泳いでいました。
 周りに、ふ化させた経験のある人がいないので、どういう対応をしたらいいのか全く解りません。
 換水はしても大丈夫でしょうか?
 水は浄水器を通していて、塩素は取り除かれているので中和剤などは使用していません。
 その他、注意すべき事があったら些細な事でも教えた頂きたいです。
 よろしくお願いします。
 
 
- A145.ランプアイの稚魚
  
- ランプアイは条件が良ければ水槽の中でよく繁殖する種類の魚です。
 リシアを水面に浮かべておけば稚魚がその中で育つ(隠れ家になる)という話をよく聞きます。
 今回の環境では稚魚を食べてしまうような他の種類の魚が居ませんから、そういった意味では繁殖しやすいのではないでしょうか。
 
 換水は普通に行って良いと思いますが、もともとランプアイは汲み置きしてエアレーションしてあった水などで換水すると良いと言われますから、浄水器から水道水直接ではなく1日ぐらい汲み置きした水の方が良いと思います。
 
 水質は弱アルカリが良いらしいです。
 従ってCO2を添加し弱酸性にした水草水槽ではなかなか繁殖しにくいと思います。
 
 よしを’s質問箱トップへ
よしを’s質問箱トップへ
 よしを’sホームページへ
よしを’sホームページへ