よしを’S質問箱
  - Q178.底床掃除について教えて下さい
  
- 【いとうさんからの質問】
 底床掃除について教えて下さい
 一つめは、ソイル系の場合について教えて下さい。
 うちの90cmでは、プラントサンドを使っているのですが、サンドクリーナーを使うとサンドが崩れているようです。
 また、粒が吸い込まれていくようです。
 二つめは、グロッソなどの絨毯の底床掃除はどうすればいいのでしょうか。
 複雑に絡み合っていて、汚れは浮いてきませんし、浮いてきた所で砂が水草にかぶさって見苦しくなります。
 三つめは、底床用の肥料を使っていると、掃除の時に成分が表面に出て、水を富栄養化するのではないでしょうか。
 三つもありますが、どうぞよろしくお願いします。
 
 
- A178.底床掃除について
  
- 
  
    - アクアソイル、アクアプラントサンド等の土を固めた系の底床の場合掃除は出来ません。
 ですからクリプトやエキノだけで作ったレイアウトで植え直しや底床掃除をする必要のない一部のケースを除いては、これらの底床を使う場合は1年程度でその寿命を終えることになります。
 通常はレイアウトも全てセットし直し、その時点で使い終わった底床を捨てて新しい物を入れ直します。
 要するに短命な使い捨て底床だと思って下さい。
 これらのハイテク底床は難種も容易に育成できる反面、こういったデメリットも有るのです。
 余談ですが、そうして捨てる底床も都会のマンションに住んでいたりすると捨て場所に困るみたいです。
 土を見ることが出来ない地方にお住まいの場合はご注意下さい。
- グロッソの絨毯も基本的には底床掃除は出来ません。
 水換えの時にホースをグロッソに近づけて底床表面に貯まったゴミを吸い出す程度です。
 グロッソで絨毯が出来ているなら、そのグロッソが元気な間は底床には汚れや不要な成分が貯まっているということはないので逆に言えば掃除は不要なはずです。
 基本的にはグロッソが生い茂っていれば底床には汚れは溜まりにくいですが、それでも追肥を繰り返し、長期間グロッソが植わったままの底床はいずれ掃除が必要な時期は訪れます。
 その時にはグロッソの勢力も弱まっているでしょうから、絨毯を全部はがして底床掃除する事となるでしょう。
- 底床肥料を施肥すると少なくとも1ヶ月間はその肥料が残っています。
 ですから施肥して1〜2ヶ月はその部分の底床は掃除しないのが普通です。
 そのためにも施肥したらノートなどに日付・施肥したエリア・施肥した量等を記録しておくことをお勧めします。
 
 
 よしを’s質問箱トップへ
よしを’s質問箱トップへ
 よしを’sホームページへ
よしを’sホームページへ