よしを’S質問箱
  - Q209.パールグラスがうまく育ちません
  
- 【gaooさんからの質問】
 我が家の60cm水槽ではパールグラスがうまく育ちません。ナナ、南米ウィローモス、バコパ、ハイグロ等は問題無く育っているのですが、パールグラスとパロットフェザーがうまく育たず徐々に弱っていきます。何が悪いんでしょうか。パールグラスを繁茂させたいんですが。
 照明=20W蛍光灯×4(1日10時間)
 底床=アクアソイル
 水温=25度
 二酸化炭素=小型ボンベによる強制添加
 エアレーション=夜間のみ
 肥料=イニシャルスティック、アクアフローラ
 PH=不明
 KH=不明
 
 
- A209.水草の機嫌
  
- pH、KHもそうですが、セット後どのぐらい経過した水槽なのか、濾過はどうなっているのか等、投稿された情報だけでは分からないことが多すぎるので実際に何が悪くてそうなっているのかは、全く不明です。
 
 ただ、パールグラスという草はそれほど難易度が高い草ではありませんが、環境が合わないとどうしても上手く育たない場合がある種類の草です。
 
 濾過の知識もそれほど無いような初心者でも爆発的に育ったりしますので、苦労せず育成に成功した人には到底難しい草だとは思えないようなのですが、駄目な環境ではどうしてもダメだったりします。
 
 実は私の家の水槽でもパールグラスは育ちません。
 底床のこなれかとも思い何年にも渡って複数回試してみました。
 底床の汚れかと思い底床掃除を入念に行って植えてみました。
 肥料かと思って施肥もしてみました。
 メネデール浴もしてみました・・・
 
 でもお恥ずかしいことに上手く育たないんですよ・・(^^ゞ
 
 ということで、私はこの草との相性が悪いようですので素直に諦めることにした草の一種です。
 そういった経験を踏まえて纏めたのが技術集の「草が育たないときは・・・」です。
 
 今回のgaooさんの環境がもしかしたらデータとして上げられていないところに何か決定的な問題があるのかも知れませんが、もしかしたら自宅水槽と対象としている草の相性的な問題かもしれません。
 
 
 よしを’s質問箱トップへ
よしを’s質問箱トップへ
 よしを’sホームページへ
よしを’sホームページへ