よしを’S質問箱
  - Q258.二酸化炭素濃度とバクテリアの関係
  
- 【nakamichiさnからの質問】
 はじめまして。いつも参考にさせてもらってます。
 二酸化炭素の強制添加をしていますが、立ち上げ直後からも添加しても良い物なのでしょうか?
 とうぜんバクテリアに影響が出ることはわかるのですが、どの程度影響が出るのかわからないのです。
 今の環境で二酸化炭素濃度は20mg/lぐらいです。夜間はエアレーションしているので朝には10mg/l以下に落ちています。
 立ち上げ時には二酸化炭素は添加しない方がいいのでしょうか?。
 ビギナーな質問ですがよろしくお願いします。
 
 
- A258.立ち上げ初期のCO2添加について
  
- 立ち上げ初期のCO2の添加ですが、特に過添加でない限りはバクテリアへの影響などはそれほど無いと思います。
 ただ、立ち上げ初期は水槽の状態は不安定ですし、その不安定が故に水草が本来の活性度を保っていない場合が多いようです。
 従ってその様な状態でCO2を添加すると結局そのCO2を消費する物が無いために過添加になってしまうケースが多いのではないでしょうか?
 
 基本的にはCO2も草が消費する分を添加する物なので、草が植えられていないとか植えていても根を張り養分を吸収して光合成出来る状態でないところにCO2を添加するのは水槽バランスを崩す恐れがあります。
 
 従って水槽セット直後でもそれなりのスターティングプランツを植えてそれらがある程度育っている状態であればCO2添加しても良いですし、セット後1ヶ月程度はCO2添加せずに濾過の立ち上がりに全エネルギーを投入するというのも良いでしょう。
 
 よしを’s質問箱トップへ
よしを’s質問箱トップへ
 よしを’sホームページへ
よしを’sホームページへ