
|
富山県氷見市 ベニコウホネ |
| 項 目 | 説 明 |
| コウホネ(別名:カワホネ、カワ、カワト、カワバスなど) | |
| 川骨、河骨など(根背が人の背骨に似ることに由来) | |
| 離弁花亜綱スイレン科 | |
| Nupher japonicum | |
| 日本、朝鮮、サハリン。 | |
| 説 明 | |
| 日本原産の抽水性の多年草 | |
| 種子または根茎で越冬 | |
| 水中葉、浮き葉、気中葉で異なる。 それぞれの葉は根から直接生ずる。 気中葉は長楕円形。 以下の各項は気中葉について記述。 | |
| 鈍頭 | |
| やじり形 | |
| 全縁 | |
| 根から直接芽が出る。 | |
| 円柱状中実 | |
| 根茎は泥の中を横走 | |
| お椀状の黄色 | |
| 濃緑色・艶あり | |