よしを’S質問箱
  - Q112.水の臭いについて
  
- 【Feverさんからの質問】
 ちょっと気になることがあるので、お願いします。
 最近急に、嫁さんが、「水のにおいが、部屋に充満している。臭い!」って言うんです。なにか原因はありますでしょうか?
 
 60cm水槽が3本あります。
 
    - カラシン系約30匹、コリドラス5匹、エンゼル3匹・・・約1週間に1回20L水換え
    
- エンゼル4匹、コリドラス3匹、オトシン1匹・・・約1週間に1回20L水換え
    
- ディスカス4匹、プレコ1匹・・・大体毎日10L水換え
  
 です。お願いします。
 
 
- A112.水槽の臭い
  
- 通常我々のような趣味で数本の水槽を部屋に設置しそれなりにきちんとメンテナンスしている状態であれば水槽や魚の臭いという物はほとんどしません。
 
 これからアクアリウムを始めようとしている人などは、小鳥やネコなどの動物を飼ったときと同じようにアクアリウムも魚臭い臭いが部屋に充満するのではないかと心配される方も居るようですが、きちんと管理されている水槽はほとんど無臭です。
 (多くのアクアショップでするような生臭い臭いがするのではと思われがちですが、そんなことはありません)
 
 ところが場合によっては何らかの臭いがする事もあります。
 苔の一種である藍藻というものが発生した水槽は鼻を突くようなツンと来るカビの臭いがします。
 この臭いが藍藻の特徴です。
 かび臭い臭いがするようなら藍藻が発生していますので、過去の質問の「Q44.藍藻対策について教えてください。」や「技術集」の「藍藻対策木酢液」のコーナーなどを参考にして藍藻駆除を実施しましょう。
 
 それ以外の生臭い臭いの場合は濾過をチェックした方が良いでしょう。
 まず水自体が生臭い場合は濾過能力の低下か濾材に汚れが溜まっているかが考えられます。
 濾材のチェック及びメンテナンスを行いましょう。
 濾過が十分に機能しているときは濾材自体も見た目はどろどろしていますが、臭いをかいでみると不思議なことにお日様に干した布団のような臭いがして全然生臭く無いものです。
 
 濾過能力が不足していそうな場合は現在の濾過システムの他に(水草水槽の場合は適しませんが)投げ込み式のエアリフトタイプの濾過装置等を併用するようにしても良いでしょう。
 
 それから濾過の仕組みとしても外部フィルターよりは上部濾過装置のように濾過部分が空気に触れているタイプのものの方が若干臭いがするようです。
 そういった場合には外部フィルターに変更するか、または濾過装置の最上部のウールマットだけをこまめに取り替えるなどすれば臭いがおさまると思います。
 
 よしを’s質問箱トップへ
よしを’s質問箱トップへ
 よしを’sホームページへ
よしを’sホームページへ